EBPMの経済学 エビデンスを重視した政策立案

EBPMの経済学 エビデンスを重視した政策立案

大橋弘(編) 東京大学出版会 2020

 

2 EBPM

Evidence-Based Policy Making

証拠に基づく政策立案

 

2 「データ=エビデンス」ではない

エビデンスとは、政策がout-comeへ影響を及ぼした因果関係

 

3 記述的な調査研究、パフォーマンス指標、財務及びコストのデータ調査統計、行政記録データ

→エビデンス

 

21 EBPM

因果関係の把握のための手法としてベストなのは、ランダム化比較試験(RCT)

 

44 政策をどうように考えるのかという基本的な OS がインストールされていないにも関わらず 、RCTとか便利なアプリを動かそうとしてもきちんと動くわけがない

 

89 EBPMは、学術論文の執筆と似て非なるもの

→誤ったデータから導かれたエビデンスは政策形成に有害無益

 

98 足立区

・複雑な工程によるデータの匿名化

・データ整理を行う大学研究者を非常勤の自治体職員として雇用し、分析を内部化

 

101 データが「測定しやすい学力」に偏るおそれ

知識の暗記だけではなく、「深い学び」

測定された学力データが目指すべき学力と照らし合わせて妥当か

 

105 教育政策に有用なエビデンスを算出するためには、経済学に加えて分野を横断した学際的な研究が必要

 

187 

・モニタリング・・・指標を決めて、それを計測すること

・評価・・・可能な範囲で因果関係を明らかにする

 

239 EBPMの本質

政策を立案し、決定する立場にある者が、エビデンスを重視した政策立案や政策決定を行うこと

 

289 ステークホルダーの納得を得ながら政策立案を進めていくためには、経験に基づくエピソードを補完するエビデンスを示す

 

311 政策立案は、現実という「生き物」にどう対応するかについて策を練る分野

 

「生き物」が変化を遂げる以上は、ある時点まで有効に機能していた策が、その後に亘っても効果的であるとは言い切れない