特別な支援をした場合の評価

例えば、国語の「お話しを作りましょう」という単元。なかなか想像したことを文章にするのが苦手な子どもがいました。
先生はこの子どものために、口頭でやり取りをして、子どもが言ったことを口述筆記しました。それを子どもは書き写す、ということでお話しを完成させました。
内容的には、想像したことがちゃんと表れています。

さて、この子ども。国語の「書くこと」の観点別評価はABCのどれに当てはまるでしょうか?


内容的に優れていれば、口述筆記というプロセスを経ていてもAを付けてよいものでしょうか?

いやいや、「書くこと」の単元なのだから、自分で書けていないのはそもそも論外。Cが妥当、でしょうか?


結論から言うと、こういうことを事前に想定して個別指導計画に、口述筆記するというプロセスを「手立て」として明記しておくことです。

この個別指導計画の記載があれば、「合理的配慮」の証明となります。口述筆記のプロセスは手立てとして見なされるので、純粋に「想像したことが文章に表現されているかどうか」でABCの評価ができます。


評価のシーズン。次の学期につなぐためにも、個別指導計画の見直しが必要です。